【冬の補聴器トラブルの原因は? 結露・静電気・乾燥にご用心!】
こんにちは、補聴器センターめいりょうグループです。
寒さが身に染みるこの季節…実は、補聴器にとっても要注意の時期となります。
特に補聴器にとって大敵となるのが外気温と室内の急激な温度変化!
眼鏡をかけている人は、寒い外から暖かな室内に戻った瞬間、メガネのレンズが曇った経験があると思います。
こうした結露が補聴器で起こり、内部に水分が入り込むと、補聴器のマイクやスピーカーがダメージを受けてしまうことがあります。
水分が補聴器の電池室まで入り込むと電池が劣化してしまうこともあり、注意が必要です。
さらに、補聴器のチューブに水滴が溜まることで、音が出なくなることもあります。
また、この季節は静電気にも気をつけましょう!
衣服を着脱するときにおこる静電気は補聴器故障の原因となりやすく、ちょっとやっかいです。
補聴器をつけたまま衣服の脱ぎ着をしないように心がけてくださいね。
あと、冬といえば気になるのが乾燥!
乾燥は、どちらかといえば補聴器本体よりも、補聴器の電池にとって良くない環境です。
乾燥した空気は、電池の中にある電解液の水分を蒸発させるため、電池寿命が短くなってしまうのです。
また石油ストーブやガスヒーターを使用すると、乾燥に加えて空気中に発生する二酸化炭素が原因で、性能が劣化し電池寿命がさらに短くなる傾向があります。
特に暖房器具をお使いのときは、こまめな換気を心がけ、時には加湿器を上手く利用しながら、乾燥対策をしていきましょう。
ということで、補聴器本体は水分が故障の原因となるので乾燥ケースへ、電池は逆に乾燥を嫌うので、補聴器本体から取り外し、乾燥ケースには入れずに保管してくださいね。
もちろん補聴器の調子が良くないと感じたら、補聴器センターめいりょうの各店にお気軽にご相談ください。